SSブログ

教員の残業について話そうか【働き方改革?何それおいしいの?】 [その他の話]

働き方改革の実施が叫ばれている昨今,教育の現場ではどうなっているか話をしましょう。

世間の一部の企業では,19時には完全に電気を切って全員退社するように促すなど,積極的な試みがなされていますが,教育の現場では,はっきり言って何も変わっていません。

教員の残業代というのは,公立や私学での違いなどはあるとは思いますが,概ね「みなし残業」となっています。

つまり,基本給の何パーセントかが,あらかじめ手当として上乗せされているのです。

なので,毎日定時で帰ったとしても残業をしたとみなされ,手当が支給されます。

なんだ,残業しなくても手当がつくならいいじゃん

と思うかもしれませんが,実態はそうなっていません。

つまり,いくら残業をしたとしても一定の残業手当しか支給されないということです。

例えば,15時間分の残業代が「みなし残業手当」として上乗せされていたとしても,実態は60時間残業しようと,100時間残業しようと,15時間分の残業手当しか支給されないのです。

そんなの,実際の残業時間を学校側が把握していればその分を上乗せすればいいじゃないかと思うかもしれませんが,実際の残業時間なんて,ほぼ誰も把握していないんです。

みなし残業以上の残業をしたと言っても,上はそれを認めずもみ消しているのが実態です。
何せ実際の残業時間を把握していないのですから。

タイムカードがあるところもあると思いますが,実はタイムカードを学校に出るときに打刻したとしても,その時間がそのまま残業時間に反映されるわけではないのです。
教員という職業の特殊性もあるのかもしれませんが,教材研究などはやり出せばキリがありません。
だらだらと長時間,教材研究という名目で学校に居座る教員もいますからね。
もちろん真面目に教材研究や授業準備などで居残る教員も多くいますが,学校にいた時間の内,いったいどれだけの時間を残業として認めればよいのかの判断が付きにくいのです。

教育の現場でも,確かに働き方改革の一環で残業時間の縮減が求められているのです。

しかしこのように,学校に教員がいる時間の内,どれだけの時間が実質的な勤務時間になるのか判断が付きにくいという性質から,実際にはかなり多くの残業をしているにも関わらず,「記録としての残業時間」を減らすことで,あたかも残業時間が減ったかのように見せかけているだけなのです。

実質的には,最近何かと問題視されている定量裁量制と何ら変わらないことになっているのですね。

アベノミクスで世間では給料が僅かながらにでも上がったという話も聞きますが,それすら教員には無関係です。
ボーナスが上がった?
いつもと変わりません。
残業時間?
前と変わりません。

そんなのが,教員の仕事の実態です。

もちろん私学や一部の地域では「真面目に」働き方改革に取り組んでいる学校もあると思いますが,まだまだそう多くはないと思います。

スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。